こんにちはかのです。
ども、悩み多きアラサーです。
悩むと、昔はよくネットだったり、人に聞いたりしました。
それが、最近は、本に尋ねることが増えました。
悩むと本屋へ
悩むと本屋さんにヒントを探しに行きます。
こういう風になったのは、本の面白さを知ってからだと思います。
本って面白いんですよ。
モヤモヤと答えが出なくて悩んでいる。
わたしの悩みって漠然としてることが多いんです。
なんか、うまく写真が撮れない。どんな写真が撮りたいのかな~とか。
なんか、毎日がおもしろくないんだよな~
なんか、わかんないんだよな~
とかね。
そんな漠然とした悩み、相談されても困っちゃうじゃないですか。
というか、写真やってる友達が周りにいないし…。
そんな時に、本屋をフラフラウロウロとしてみます。
すると、本がね。呼んでくるんですよ。
「こっちだよ」
ってね!本好きな人は結構言うんですけど、今読むべき本が向こうから跳びこんでくる。
わたしはそう思っています。
それがタイトルからは、悩みと全然関係ない小説だったりすることも多いんです。
試しに買って読みすすめていくと・・・。
今ほしい、一言がそこにあったりします。
最後まで読み切った本はほぼ、意味があります。
後から声をかけてくる本
あと、本を3冊とか買うと1冊目を読んでるうちに…
2冊目や3冊目の読むモチベーションがなくなることがよくあります。
そういうときは、「今じゃないんだな」って手の届くところに放置しておきます。
すると、ある日突然…。
「いまだよ!読んでよ!」
って言い出すんです。実際本はしゃべりませんけどね。
なんだか今が読み時な気がするんです。
すると不思議なもので、今必要なことが書いてあったりする。
本って不思議ですね。
人に聞くのは自分の中でまとまってから
もちろん、人に尋ねることもあります。
手っ取り早く、答えが返ってきていいんですけど・・・
手っ取り早すぎて、刺激が強すぎるんですよね。
どういうことかというと。
やっぱり、相談して答えをくれたらある程度聞きたくなるじゃないですか。
だから、自分が答えを出す前に、答えを与えられてしまう感じがするんです。
本であれば、本の中の話として消化するもよし、取り入れるも良し。
自由だから、読み終わってもう一度自分に置き換えて考えることもできます。
また、時間がたって、振り返って考えることもできます。
人に聞いてもらって良かったと思うのは、自分の答えをまとめるときですね。
しゃべるとまとまるじゃないですか…。
ノートに書くでもいいけど、やっぱりしゃべってリアクションがあると安心します。
あとは、迷っていて正解はわかってるけど決断が出ない時は、きっと正しい方へ導いてくれるだろうって思う友達に相談してたりします。
答えは出てるんだけど、背中を押してもらったりね。
こういうときは毎日会ってる旦那ではなく女友達がいいですね。やっぱり。
そして、そろそろ誰かに会って近況をしゃべりたくなってきた今日この頃です。
コメントを残す